全国679万頭の犬の「食べる力」
= #ドッグフードにできること
食料品や日用品の値上げが続き、
誰もが家計に対する影響を
実感していることと思います。
一方、私たちの食を支える生産者がどれほど
厳しい状況に置かれているかに
注目が集まることはあまりありません。
飼料や資材などの生産コストの上昇、
気候変動による不作や不漁、後継者不足など、
様々な社会問題に直面しています。
私たちは、
日本の食を支えてくれている
生産者に向けて、
《#ドッグフードにできること》として
積極的に行動すべきだと考えています。
全国679万頭(※1)の犬には、毎日の「食べる力」があります。
犬の食卓に国産食材を多く届け、
生産者を経済的に支えることで
彼らが直面する社会問題の解決に貢献したい。
今こそ、日本社会が犬の可能性を信じて頼るとき。
私たちの食を支えてくれている生産者を、
犬の「食べる力」で下支えすることができれば
諸外国と比べて遅れている
【ペットとの共生に理解ある社会】の
促進に繋がるのではないでしょうか?
愛犬がモリモリ食べれば生産者が助かる…
社会問題の解消に向けてご協力ください。
(※1)一般社団法人ペットフード協会「令和6年(2024年)全国犬猫飼育実態調査」より
なぜ私たちが声をあげるのか
#ドットわんにできること
ドットわんの原材料は、ほとんどが
全国の生産者から"直接"買い付けたもの。
ですから中間業者を介さず、
直接生産者へお金を支払うことができます。
生産者を支え、社会問題解決につながる商品には、
ペロリと舌を出した犬のキャンペーンシールを貼っています。
これから発売される商品たちに、ぜひご注目ください。
ペット業界で働く皆様へ
「ペットとの共生に理解ある社会」の実現は、
私たちが働くペット業界の活性化にも繋がります。
ペットショップ様、サロン様、ペットフードメーカー様・・・
この取組みにご賛同いただける方は、
ぜひ一度お問い合わせください。
ドットわんシリーズの新規お取扱いや、
国産食材を使用したOEMやPB商品開発等、
ご要望をお聞かせください。
また、異業種からペット業界へ進出をお考えの
企業様からのお問合せも大歓迎です。
ペットの存在が社会にもたらす可能性は、
まだまだ広げられると考えております。
生産者をドッグフードで支える取組みを広め、
共に、より良い未来を創っていきましょう!